参加者様の声, 時系列
[片付け井戸端会議]参加者さまの声③
1月28日に開催する[片付け井戸端会議]は
受付開始5日で定員に達しました。
ありがとうございます。
お申し込みくださった皆さまは
それぞれが
「片付けたい」
という強い意思を持って
お申し込みいただいております。
そんな同じ気持ちのメンバーが集ったら…
変わらない訳がない!
お帰りになるときには
心ここにあらず。
ひこうき雲を描く背中を
見送っております。
今回も、その瞬間を拝見できるのが
今から楽しみです。
そんな皆さまへ
このたび、『カタシカタ』から
お土産を準備いたしました。
これでケータイ画面をフキフキ。
しながら
「あっ、お片づけしよっ」って
思いたっていただけたら幸いです。
これまでに、ご参加いただいた方にも差し上げます。
ご希望の方は、ご一報くださいね。
さてさて
これまでに開催した[片付け井戸端会議]
参加者様からは
たくさんのご感想やご報告をいただいております。
やはり一番多いのは
「早速○○を片付けました!」
やろう、やろうと思いながらも
なかなか腰は重いもの。
えいっ。とパワーを発揮された、おひとり
ご紹介させていただきます。
※ ブログ掲載の承諾をいただいております。
Dさん、ありがとうございます。
——————–
【Dさんの場合】
コマッタ:
① クローゼットに何でも突っ込んでいて、何とかしたい。
② 夫が箱モノを捨てない。
片付けのご報告:
① 帰宅後、クローゼットにある段ボール、一箱丸ごと片付けました。
引っ越してきてから、そのままになっていたものです。
② 自分の片付けをしていたら、夫のモノを、どうにかしようとしなくなりました。
それより、まずは自分のものを片付けよう。
将来的には、片付けてもらいたいですが、 長い目で、切り口をかえながらアプローチしていこうと思っています。
このほかにも
油断するとすぐ増える、プリント類。
不定期ではありますが
見直す時間を作って
増やさない日々を送っています。
——————–
気がかりなオモイが、ひとつ片付き、
気がかりだったカタチは、ほうぼうに溶け込む。
この開放感は
言葉で伝えても
ピンと来ないかもしれません。
でも体感してみると
スポーツの汗のうように
サラッと爽快。
真に、ここち良し。
なのです。
爽快を味わいながら
実はこっそり
「片付け力」
も鍛えています。
納得しないと動けないこと、多いです。
でも、動いたてみたら、納得しちゃう。
そうしたら、次は
納得のうえ、動けるようになりますよね。
だから、最初の一歩目は
納得しなくても動こうぜぃ!
『カタシカタ』が
最初の納得を、引き出します。
言葉でピンと来ないことは
とにかく体感してみましょう!
2月からは
[片付け井戸端会議リフォーム]
[くらお宅収納見学会]
と、グレードアップして開催していきます。
あなたが、片したくなる日を
楽しみにお待ちくださいね。
次回からの
[片付け井戸端会議]
についてお知らせ。
2月から
[片付け井戸端会議リフォーム]
[くらお宅収納見学会]
の二部構成で、開催いたします。
初回の[片付け井戸端会議リフォーム]を
2月19日
に予定しております。
詳細・受付開始は
2月初旬に、ブログでお知らせしますので
少しお待ちくださいね。
先行案内を希望される方は
コンタクトフォームより、お申し付けください。
お急ぎの方は
個別の相談もお受けしておりますので
お問い合わせください。
オリジナル携帯クリーナーを携えて
お待ちしております。