掃除, 時系列
わが家の排水口革命♡ 『ヌメリしらず』になりました
もともとは後回しだった
お風呂の排水口の掃除
お風呂の排水口は
どのくらいの頻度で掃除していますか?
わたしは
掃除頻度、とっても低かったんです。
やりたくなくて、逃げていました。
排水口のフタの中…
想像すると、 開けるのに
とっても勇気が必要でした。
でも、家の中全体が片付いてくると
自然と掃除が楽チンになって
自然と掃除の頻度が上がって
自然と排水口の掃除にも、手を出すようになっていました。
生活の流れに滞りを感じると
「あ、排水口、詰まっているカモ」
なんて思って、掃除をすることも。
こんな感じで、 排水口の掃除には
以前ほどストレスを感じなくなり
わたしなりに満足していたのですが…
使用のたびの掃除で
『ヌメリしらず』
年末の[くらお宅収納見学会]
こちらの参加者さまの中に
「お風呂を使うたび、 毎回、
排水口の髪の毛を取っている」
という方がいらっしゃったんです。
一度キレイに掃除したあとは
使用の都度、髪の毛を取ってしまえば
ヌメらない。って。
言われてみれば、その通りですよね。
よーし!と、早速わたしも始めました。
排水口が汚れる前なので
シンプルに髪の毛を取るだけ。
カンタン!快適♪ と喜んでいたら…
さらに楽チンになるグッズが!
排水口に集まる髪の毛を
中心に集めて、捨てやすくする
というキャッチャーを教えてもらったんです。
ダイソーにあるって知ったら
試さずにはいられないですよね!
で、早速、購入してセットしてみました。
渦の力で、くるくると集まるという仕組み。
でで、どうなったかというと
ほんとに集まっている♪
キャッチャーを外して
ゴミ箱の上でひっくり返すと
ぽろんって落ちました。
快感!!!
わが家の排水口革命♡
このキャッチャーを教えてくれたのは
一年前にカタシカタの企画に参加くださった方。
お会いする機会がありまして
この他にも、集まった方たちに
生活向上グッズ、いろいろ教えていただきました。
お客さまから、たくさん知恵をちょうだいしています。
ありがとうございます。
今後の掃除頻度
さて今後、スポンジなどを使う掃除が
どのくらいの頻度で必要になるか
検証して、ここのページに追記したいと思います。
引き続き、お付き合いくださいマセ。
ではまた。くらお
(2017.3.30追記)
キャッチャー導入後の掃除頻度
キャッチャー導入から
2ヶ月が経過しました。
ちなみに…
キャッチャーの手入れは
わたしが使用した後に行っています。
わたしが使用する前の
男子のみが使用した直後をチェックしてみたら
めっちゃキレイでした!!
キャッチャー汚しの犯人は
わたし(女性)なんだと自覚…汗
責任をもってキレイをキープしよう!
そう誓うのでした。
家族の人数(特に女性の人数)によって
汚れカタに差があると思いますが
それを考慮しても
「溜めないで、マメに。」が大事そうですね。
以上、わが家の排水口事情でした。
お付き合い、ありがとうございました。くらお