ブログBlog

笑顔の効能と効果   

2022-02-28

嘘でも作ろう。

笑顔の効能と効果

https://lin.ee/WhRt2MJ

赤ちゃんにとっての笑顔とは、ただ単に楽しいから。心地よいから。嬉しいから。

だけではありません。

周囲に人にお世話をしてもらわないと生きていけない赤ちゃんは、周囲の人に「愛らしい。」

と思われるために、潜在的にほほ笑むことがあります。

 

確かに赤ちゃんの笑顔は周囲を幸せに包んでくれます。https://www.istockphoto.com/jp/collaboration/boards/bW9s1lubvUCyaLh4FLoYvQ?invitation_code=b-gMiMFOx0OHVO9W-VsLfg

 

意識をしないと笑顔が作れない方もいます。

ですが、意識をして笑顔を作ることで、その勇気にかかった労力以上にあなたにもたらす効果は図り切れません。

 

赤ちゃんのような天使の笑顔はむずかしいですよね。

ですが、笑顔で話せる人・笑顔で対応する人。と、むっとした無表情の人。だったら、

あなたはどちらの方がよいイメージを持ちますか??

 

笑顔でいる人。明るい表情をしている人の方が好感度は明らかに高いです。

こちらも気分がよいですし、嫌な感じはしませんよね。

 

ところが、意味もなく普段から眉間にしわを寄せてる人がいたら、なんだか近寄りたくないな。とか、話しかけるのやめようかな??なんて考えさせられます。

 

ですからどちらかを選ぶなら笑顔で、にこやかな表情を意識して生活するようにしたいです。

 

確かにいつも笑っているだけ。なんてはどんな人でも無理ですよね。

ですから、いざというときは、「愛想笑い。」「嘘笑い。」もOK。

ただし、練習しておかないと勝手にできるものではないのです。

 

私のクライアントで、笑顔の練習を毎朝TO DOリストに入れて行うようになったら、自分に自信が持てるようになっただけではなく、人と話すとき、頭の中に「笑顔!」と反射的に言葉がよぎり、口角が上がるようになった。

という方がいらっしゃいます。

 

ここまでくると楽しくなっていき、自分の外見や、話し方も意識して練習するようなりました。

結果、初めて会った時とは別人のように明るい方になり、旦那さんとの会話も弾むようになって行きました。

 

何でも、最初は意識しないとできません。

 

しかし、笑顔のもたらす効果は、間違いありませんし、時間をかけてでも身につけておく価値があります。

例えば、印象をよくするだけではなく、口の周りの筋肉をよく使うので、しわができにくくなったり、飲み込み機能の維持。声を発して笑う事での。肺機能の維持・向上も期待できます。

 

笑顔で人とコミュニケーションを図ることで、相手に与える印象だけでなく、自分のモチベーションの維持や、マイナス思考からプラス思考に変換できる、「ユーモアのセンス。」が鍛えられます。

 

笑顔には「免疫力向上」「血行促進」「アンチエイジング」などさまざまな効果が期待できる

作り笑顔でも自然な笑顔と同じ効果が期待できるのです。

 

そして素敵な笑顔を作るには、まず、「口角を上げる」「上の歯を見せる」「目元で笑顔を伝える」ことがポイントです。

 

やってみてください。

 

https://lin.ee/WhRt2MJ