ブログBlog

目標設定していますか?

2021-06-16

ただ何となく暮らしていませんか?コロナだし・・。

授業もオンラインだし・・。

「時間がもったいないでしょ!!」と思う。

コロナのワクチンがどんどん普及していき各地でコロナ感染者の数が減ってきている。

自粛要請のおかげかもしれないが、確実に減ってきたのは明らか。

そして、コロナが消失するまでは時間がかかろうとも、いつかは、「アフターコロナ」と言われ、それぞれが活動的になったとき、

「あれ?私何して何だろう。」と無駄に「自粛」という言葉を原因にして、なんにもしなかった人、と、「今しかできないことを探して実行!」していた人には差が出ることは間違いないと思います。

学生であれば、自宅で・オンラインで、勉強していた人と、「いわれたことだけ、やっていた。」では差が出ます。

 

社会人であれば、スキルを身に着けようと努力していた人と、していなかった人。

就職・転職するにも企業側はどちらに魅力を感じるでしょうか?

こんな時期だからこそ、「何が出来るだろうか?と考え行動していた人。」の方がやはり魅力的に映りますよね。

「ピンチをチャンスに。」変えられる、柔軟な考え方をできる人。

そして、目標をしっかりと明確にして、それに向かって努力している人はどれくらいいますか?

何を乗り越えるにしても、自分の目標を設定する事。

何が出来て、何が出来ていないのかを明確にして、どんどん具体策を出して行動に移す「行動力のある人」は魅力的です。

 

目標は叶えたい夢や目標に向かって毎日継続できるよう、やるべきことを可視化し、毎日簡単に振り返り、週末にでも時間のある時に進歩の状態を確認。修正。再行動への具体策を立て直す。

これが基本。

三日坊主になりがちなことも、一日一日で評価していれば、何が出来なかったか。できたかを、考えられるようになっていきます。

多くある場合は、優先順位をつけて今日は何個できたかな??

といいところもどうしたことで出来たかな??と自分を認め褒めましょう。

そうすることで、無理なくこなせるようになるのなってゆきます。

ちなみに今日の私は、①ブログ、インスタ更新。

②「成功哲学」の本を読み進める。

③看護師さんの悩みを考える。

これだけ。これ以外はできたらいいことに入っていて、息子と約束していたチンジャオロースーを山盛りで作る事。

たまりに溜まった洗濯物を「ママー。ジャージー無いんだけど洗った?」と言われる前に洗って干す。これはできたらやる事。

だって、できなかったら自分でやってもらえばいいし・・・。と。こんな感じです。

計画的に物事を進められるため、思考がスッキリして罪悪感のない状態で仕事や勉強に集中できますよ。