ブログBlog

先天的個性と後天的個性!

2021-10-06

先天的個性と後天的個性!

 

あなたの個性は何ですか?人に自慢するほどの物でなくっていいのです。

あなたは一人だけ。誰にも代えられない一人。

 

どんなに仕事や、勉強ができても、顔や性格。思考が違えば、それはもうあなただけの個性です。

 

「みんな違ってみんないい。」という言葉をよく使う割には、日本は型にはめる教育をし、個性をも付け出しにくい。「出る杭は打たれる。」

そんな教科書から、個性や特技を伸ばすという事よりも、はみ出したものを修正させる教育方針のような気がします。

 

最近はインターネットでの教育や情報を自由に調べる事ができるので、「みんながやってるから。」という事はもう時代遅れ、人がやっていない事、自分が「いいな。」

と思う事を発掘する楽しさがあります。

ですから、みんなと同じでなくっていいし、自分が「いいな。」思う事をありのままの自分で受け入れ、自然体で行動してもいい時代なのです。

 

その結果人と同じことだったり、人と全く違う考えだったとしても、たくさんの情報の中から、自分が決めて「いいと思った事。真似をしたものではない。」のだから、それは個性として胸を張っていいのではないのでしょうか。

 

それを他人がどう思うかは他人次第です。

 

印象的な行動や、奇抜な考え方ファッションをすることが個性ではないのです。個性とは、「自分自身を1つの単体として考える。その人の、話し方、癖、しぐさ。」それ自体が個性になります。

 

決して人からの評価で個性とするものではありません。自分で気づかず、他人に指摘されて気づくこともあるかもしれません。

生まれながらに持っている個性。と成長の過程で身につけてゆく個性があります。

 

何が好きか、自分の個性に気付かない時もありますね。

そんな時は、自分が一番時間やお金を使っている事に注目してみると、少し発見しやすくなります。

 

自分の個性を「自信」に変えるには、時間とトレーニングが必要です。

こう思ってやってきたけど、違った!とういう事もありますし、やってゆくうちに違う事へ個性が変化することもあります。

 

まずは自分を見つめるところから始めてください。

自分の長所ばかりでなく、短所もあなたです。自分を分析して客観的に見ることで、何に没頭しているかわかってきます。

 

私の長所は「明るくて、ユーモアがある事。看護が好きという事。」だと思っています。多趣味なんです。短所は「落ち込みが激しい。飽きっぽい。」という事です。

どちらも私の個性です。いいことも悪いこともあります。ですから、人に迷惑をかけない範囲で生活しています。

 

他人は自分を客観視してくれる良い先生になることがあります。時には素直に参考にしてしましょう。

 

「○○さんってこんなところあるとよね。」と教えてくれえるかもしれませんよ。