トラブル解決 物事の捉え方 自信
2021-03-25
自分が「思い描いている感覚」と違うことが起こると、人は傷つく。しかしその傷ついた事柄を乗り越えると一回り強くなっています。
ですが乗り越えるためには、その事柄をどのように捉え、どうしたら心穏やかに過ごせるようになれるかが肝心になります。
色々な方法で乗り超えることができますが、人によっては、自分よりつらい思いをしている人の話を聞いて、もしくはSNS等で検索して、「自分の方がまだまし。」と知ることで、自分を他人と比べて持ち上げる方法。です。しかしこの利用の仕方を間違ってはいけません。
他人を比べるのではなく、その他人に起きた内容だけを見るようにします。
その他人に起きたトラブルが私にはなかった。その他人がした○○をするまでに至らなくってよかった。というように。
そうすることで自分のプライドを下げることなく、自分の経験値として成長させてくれることになります。
「思い描いていた感覚。」というのは、自分が今までの生活の中で経験し、感じてきた自分だけの物であって、感覚の違いは、あって当たり前です。しかし、わかってはいてもやはりがっかりしたり、傷ついてしまったりします。
先に話したことのように事柄を「経験値としてレベルアップさせるのも一つ。」
または、「自分が選択し、自分なりにやってきた結果、他人はこう評価した。」
と捉えること。
人の評価もまた、自分と違って当然のこと。その評価に納得がいかなくても、自分が考えて自分を信じて自分をわかって評価してくれる人がいる。という自信があればそれでよいのではないでしょうか。
そして、これらのトラブルが起こるたびに、「どうしてこんな気持ちになってしまったのかを考えて、修正する。」
この繰り返しによって、「今が一番の経験値となり、過去の中で頂点にいる。」ことになります。
できればトラブルはなるべく避けたいことではありますが、実は自分にとって「経験値・レベルUP!」になった。と考えるようにすることで乗り越えられるようになります。
このようにNurseカウンセリングルームでは、自分の中のもやもやの解決する方法を一人ではなく一緒に一つ一つ紐解いて考えるようにサポートし、では、どうしたらいいのか。というように導いていくためにあります。
一緒に考えていきませんか?