ブログBlog

ドーパミンっていいの?悪いの?

2021-07-13

最近デカフェ・カフェインレスの飲み物が増えてきましたね。

 

実は私もカフェインを飲むとすぐ血圧が下がってしまい、脱力感に襲われるため、昔から飲めませんでした。

美容のためにカフェインレスにする女性も増えてきました。

 

かっこいい栄養ドリンク(エナジードリンク)も数多く出てきました。

どこの、何がいいのかわかんなくなってしまうくらい品数もありますね。

 

私は炭酸もあまり得意ではないので、お水やお茶ばかり飲んでいるのですが、唯一。

「コーラ」は飲めるんです。

 

「コーラは砂糖の塊。とか、歯が解ける。」とか言われていたので。

子供の頃は、特別な日に買ってもらえました。

 

今は大人買い。カフェインレスもあるし、ダイエットコーラもあるし。

それに、何とエナジーコーラ?もあるんです。

 

それが炭酸の苦手な私でも飲み切れるちょうどいい量なんです。

カフェインで寝たくても寝れないくらいに、仕事が忙しいときは、自販機でポチっと買って飲みます。

 

仮眠なんてどうせ取れないし、仮眠の時間も有効に使いたい。横になって本を読んで休む。

そんな貪欲な私は、やや興奮状態になって仕事をしています。

 

しかし、「なんだかこれはカフェイン中毒ではないか?」と思うほど、エナジードリンクを飲まないと仕事の時に、「頭が働かないような気。」になってしまっているんです。

 

カフェインでアドレナリン・ドーパミンが、ドっと出て、「寝れなくなる。」「頭が休めない。」→「休んでなんかいられない。」になってしまうのです。

 

「休んでなんかいられない。時間があるなら、洗濯物干してから仕事いこう!」

「休んでなんかいられない。掃除機かけよう。」

「床掃除しよう。」「トイレやっちゃおうかな!」なんて思って毎日忙しくしている自分に酔いしれているのか?

 

ドーパミンが出ちゃって、どんどん働かなきゃ。動かなきゃ。なんかしなくっちゃ。という「ドーパミンが出まくっている状態です。」

 

いいと思う方もいらっしゃるでしょうが、「いつか疲労で病気になります。」それか「精神的に病んでしまって何もできない状態。」になってしまうのです。

 

健康第一。って言いますけど。本当なんです。

アメリカでも研究結果が出ているんです。

頭を使う事、仕事・勉強より、「健康が一番」幸せと感じる事なんです。

 

ドーパミンの効果は行動力を活性化させ、興奮。貪欲になって行きます。

しかし、それだけでは、話をしたようにどんどん疲労したり、満足する度合いが、人の何倍も大きくなってしまって、「なんぼやっても満足しない。もっとやろう。」となってしまうのです。

 

それこそ依存症なんです。ドーパミンの依存症ではなく、ドーパミンに体が支配され、思考や身体までが、物や人。時には薬、アルコール。ギャンブルに依存してしまうのです。

 

ドーパミンは気づくまで上がり続けるのですが、いつかは止まって、体・精神を侵して止まり、逆に低下します。

すると、やる気も起きなくなり、興味もわかなく、人への関心も愛情も感じないようになってしまします。

そうなってしまってから、治療しても遅いって!!

 

ですからそうなる前に、「毎日リセット。」

時々「カウンセリングを受けて修正を行う必要がある。」のです。

 

あ。あたしだ。と感じた方。

 

どうぞ、ご相談ください。