あなたに合ったストレス解消法 早期発見!!
2021-10-04
データによると、30代~40代の女性の半分近くが仕事上にストレスを感じているそうです。
せっかく憧れの職業に就いても、ストレスで憔悴してしまってはもったいないですよね。
ですから、仕事とプライベートをしっかり分けて、ストレスの解消をして、心新たストレスに立ち向かえるようにしましょう。
そもそも人間はストレスに対して、人によって違うにしろ、耐性があります。
風船のように、ストレスに攻撃されても、「ぼよ~ん。」と跳ね返す力です。
しかし、ストレスが思いのほか強かったり、形を変えてかかってきた場合、またはストレスに弱い部分を攻撃された場合、バチーン!と破れてしまいます。
そのように破れてしまう事を、病気になってしまった状態とします。
そして、風船も何度も攻撃をされるとヨレヨレになり、ストレス耐性が弱っている状態になります。
そうなると、いつ割れてしまうかわからない状態になります。
病気になってしまっては、回復するまでに相当時間がかかったり、回復しても、その部分だけ固くなったり、薄くなったりして、柔軟性の弱い、もろい状態がずっと続くという感じです。
ですから、そうなってしまう前に、ストレスに気付き、解消しておくことが必要です。
人によって解消方法は違うかと思います。
一番人気は、家族や、友人とのコミュニケーションをとる。美味しいものを食べる。日光を浴びて自然に触れる。等です。キャンプなんて最高ですね!
私は上記に加え、ちょっとマニアックなんですが、ミシンをかける事。
ジーっとミシンに向かっている時間が自分だけの時間になるし、作品が完成した時の感覚がうれしい達成感になるんです。
ちょっとした体操や、音楽をかけて運動したり、料理に没頭することもいいと思います。
映画や読書、旅行もいいですね。旅行に行きたいから、仕事して稼いで、旅行まであと何日!とカウントダウンするのも楽しいですね。
ちなみに、私はカレンダーに斜線を引いて一日一日乗り越えています。
ストレス耐性が弱ってきている事に気付かない場合もあります。
下痢や嘔吐、腰痛や肩こり頭痛、食欲低下。のように体に見える形で現れる場合もありますし、なんとなく現れ出す、精神的不調の方が厄介です。
例えば、だるい、やる気がない、疲れやすい。等は、「疲れてるんだなー。もっと頑張らばらなきゃ。」と思ってしまいますね。頑張っているのに・・・。
また、不安感があったり、動悸、息をするタイミングを意識してしまう。というような精神的要因が、身体的緊張状態になると危険です。
健康とは身体的に、精神的に、社会的に安定した状態ではないとバランスが崩れてしまします。
穏やかな気持ちで精神の安定を図り、軽度で習慣的に行える運動で筋肉の緊張をほぐします。そして良質な睡眠をとることで少しずつ安定してゆくことができます。
共通の趣味を持った友人を作ったり、オンラインでつながることも最近は良いかと思います。新しいことを始めるのは簡単ではありませんが、仕事と、プライベートの線引きをしっかりして体調管理をするのも大人として必要なことですね。