みんなちがってみんないい
2021-05-13
考え方や価値観は、皆さんの生活してきた、状況が一人ひとり違うようにみんな違いますよね。
以前にもお話しした通り、親子、兄弟ですら違ってるんですから、他人の考えなんてわかるはずもありません。
しかしながらその人生経験と、個人の独創的考え、行動の違いは決して変ではないし、個性があるといえます。
何か決め事をする時には、一人よりも、自分の意見(なかなか声に出して言えない人もいますが・・)と他人の意見をまとめると、更に想像は膨らんでより良いアイディアが浮かぶものです。
心配事、悩み、不安等で行き詰ってしまったとき、他の人の意見をアイディアを聞き、取り入れてみるのがよいことかもしれません。
あんまり人には相談しないけど、会議や、アイディアを求められれば積極的ならずとも、発言するでしょうから、なんも緊張も、卑屈になる必要もないのです。
相談する相手は選ぶべきです。全く自分に影響を与えない人はいませんが、悪い情報や、悪い方向に導いて行こうとする人には話さないのが一番です。(本当にあとで落ち込むことありますから。)
もし悩んでいるなら、専門的知識を有したカウンセラーにコンサルするのもひとつです。
「過去の経験、人との関りからみんなが独創的な考えをしていていい。」と私は言いました。
ですから、取り柄の無い人はいないのです。
ただ、考えを外に出していないだけ。みんなと同じようにふるまって、目立つのを恐れているだけ。なんだと私は思います。
私は昔から、人が考えもしなかったことを考えている子でした。(変なことではなく・・)
もしも○○だったら?とかもしもシリーズを友人と通学途中に考えたり、向かえに座っている人の生活状況なんかを想像して楽しみました。
今もその傾向があるようです。アイディアがどんどん浮かんでくるのです。
しかし、余裕がなくなると一人で考え込んでしまうところもあります。そんなときは専門家の相談したり、友人や、家族に相談して乗り切ることができて今があります。
そして新たなもっとたくさんのアイディアが浮かんできます。
まず、人に救いを求めることです。
一度相談してみてください。
こんな時期なので電話相談も受け付けています。
メールでも可能です。心配ごと、不安なこと、怖いことなんでも相談してください。
あなたのために全力を尽くします。